未来へ進むとうほくリポート
2017年01月25日
地方創生まちづくりフォーラム「まちてん」へ出展
2016年12月9日(金)、10日(土)に、渋谷ヒカリエにて開催された、地方創生まちづくりフォーラム「まちてん」へNTTドコモとして出展、トークセッションを実施いたしました。
■地方創生まちづくりフォーラム「まちてん」とは
地域の課題×企業の力×光るアイデア=課題解決、そして地方創生の実現。「まちてん」は新しいカタチの協業と成長のはじまりの場。 「まちてん」は、まちづくりにとって重要な主体である自治体、企業、大学、ソーシャルビジネス(社会起業家)、メディア、NPOなどのオープンイノベーションによって、地方創生の実現を目指すまちづくりの共創プラットフォームです。
■ドコモの展示ブース
NTTドコモでは、東北で展開している以下の取組みを紹介しました。
【水産ICTブイ】
実際に使用しているブイと、アプリで見れる水温等の画面を展示。実際の利用状況等について説明を実施。
【Smart Action for Forest】
宮城県南三陸町の木材でつくられた「森林保全クレジット付スマートフォンスタンドたちもく」と
岩手県陸前高田市でつくられた「iphoneウッドケース」を展示。
※「スマホスタンド たちもく」は全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップにて販売中。
「iphoneウッドケース」はdショッピングで販売中。
【北限のゆずプロジェクト】
岩手県陸前高田市で展開している「北限のゆず」商品の販売。
ゆずケーキ、ゆずクッキー、ゆず塩、ゆず酒(試飲のみ)をご紹介。
-
ICTブイの実物を初めて展示しました。 -
iphoneケースやスマホスタンド、北限のゆず商品を展示しました。
■「資源を活かしたまちづくり」をテーマにトークセッションを開催
東北で「資源を活かしたまちづくり」を行っているお二人にお越しいただき、それぞれに行っている取組の成功要因を探るトークセッションを開催しました。
1つ目の事例として、岩手県陸前高田市で採れる「北限のゆず」を、岩手県二戸市にある㈱南部美人で「ゆず酒」に加工して販売していますが、その背景や今後目指す姿などをお話しいただきました。
2つ目の事例は、宮城県南三陸町で「交流から始まるまちづくり」を目指している取組として、ボランティアの方がリピーターで南三陸を訪れる背景や、「ソーシャレビジネス」の活動内容など笑いを交えて紹介いただきました。
パワフルなお二人のお話しに引き込まれる、楽しいトークセッションとなりました。
【登壇者】
株式会社 南部美人 代表取締役社長 五代目蔵元 久慈 浩介 様
一般社団法人南三陸研修センター 理事 阿部 忠義 様
国立大学法人静岡大学 大学院総合科学技術研究科 情報学部 行動情報学科 准教授 遊橋 裕泰 様(ファシリテーター)
NTTドコモ 東北復興新生支援室 課長 山本 圭一
■今後に向けて
地方創生やまちづくりに関心の高い方々が参加され、多くの方にドコモブースに訪問いただきつながりを持つことができました。今後も各社とのコラボレーションにより、新たな展開ができるよう検討を行ってまいりたいと思います。
最新の記事
ピックアップ
