未来へ進むとうほくリポート
復興の架け橋となるべく、岩手県、宮城県、福島県のみなさまにスポットを当てて、復興に向けて取り組む様子をリポートします。
岩手県のリポート(56件)
-
2020年01月28日
まるでジュース! 130年の歴史を持つ岩手の「米崎りんご」を後世へつなぐ
特定非営利活動法人LAMP
震災後、岩手県陸前高田市で活動を始めた団体です。町が抱えるさまざまな課題の解決に取り組む中で、歴史ある「米崎りんご」が存続の危機に陥っていることを知り、生産...
-
2019年10月09日
津波で全壊した工場を再建させてくれたのは、人とのつながり
株式会社井戸商店
岩手県釜石市で創業して51年以上になる、老舗の水産加工会社です。イカを専門に取り扱っており、学校給食や飲食店で使用されるイカの切身やイカリングなどの加工品を生...
-
2019年08月26日
震災の記録を残し、未来の命を守る--岩手県釜石市の「いのちをつなぐ未来館」
いのちをつなぐ未来館
2019年3月、岩手県釜石市にオープンした施設です。震災を後世へ伝えること、防災について学ぶことを目的とし、震災についての展示、防災に関する資料、ワークショップな...
-
2018年11月27日
地域を元気にする「甲子柿」で、町を盛り上げる!
釜石市甲子地区活性化協議会
岩手県釜石市西部の「甲子(かっし)地区」を元気にすべく、さまざまな取り組みを行っています。特に力を入れているのは、甲子地区の特産品である「甲子柿(かっしがき...
-
2018年11月22日
【寄付して応援第7期報告】馬の力で子どもたちを笑顔に。ホースセラピー体験会
一般社団法人三陸駒舎
2015年4月設立。馬と共に暮らしてきた文化がある岩手県で、馬と人が共生する地域文化を再生するために活動している団体です。築90年の古民家「南部曲り家」を拠点に、馬...
-
2018年06月28日
伝承の製造レシピと顧客台帳から始まる、新しい醤油屋の形
ヤマニ醤油株式会社
明治元年に現在の陸前高田市で創業、150 年の歴史を持つ老舗の醤油屋です。創業当時から「御用聞き」を大切にしており、商品をお客様の自宅まで届けるスタイルを貫いて...
-
2018年05月11日
音楽の力を信じて誕生した、大船渡のライブハウス
KESEN ROCK FREAKS
岩手県大船渡市のライブハウスです。大船渡では2008年から毎年音楽フェスが行われており、その流れをくんで生まれました。仮設店舗での運営を続け、二度の移転の末、201...
-
2017年11月24日
馬から生きる力を学ぶ--岩手の古民家で心のケアと地域文化の再生を
三陸駒舎
「馬と古民家で暮らし、馬から生きる力を学ぶ」と掲げ、2015年4月に設立した団体です。岩手県には馬と共に暮らしてきた歴史がありました。その頃に使われていた古民家「...
-
2017年07月20日
陸前高田へ移住して学ぶ、超実践型ビジネススクールが開校!
特定非営利活動法人SET
東日本大震災が発生してから2日後である2011年3月13日に首都圏の若者を中心に設立された特定非営利活動法人SET。岩手県陸前高田市広田町に震災直後から腰を据え、町のた...
-
2017年06月28日
郷土芸能で東北の点と点をつなげ、次世代へ発信する
全日本郷土芸能協会、縦糸横糸合同会社
全日本郷土芸能協会 事務局次長の小岩秀太郎さんは、岩手県一関市舞川地区の出身です。地元に伝わる郷土芸能「行山流舞川鹿子躍(ぎょうざんりゅうまいかわししおどり)...
-
2016年10月18日
大船渡をワイナリーの町に!
株式会社スリーピークス
ぶどう畑とりんご園を所有し、ワインやシードルなどの酒類の販売を中心に、りんごの加工商品の開発・販売を行う。2013年からスリーピークスワイナリーとして活動。2016...
-
2016年10月14日
田野畑村を盛り上げたい!住民全員で作る“体験型”観光
NPO法人 体験村・たのはたネットワーク
住民がインストラクターとなる観光プログラムを提供しています。漁師が船頭となって海を楽しむ「サッパ船アドベンチャーズ」や、震災の記憶を語り継ぐ「たのはた大津波...