いわき発・素材の魅力を最大限に引き出した本格派スイーツ
2019.08.23

まがら洋菓子研究所有限会社
福島県いわき市を拠点とし、洋菓子店「パティスリー グランブルー」「ラトリエ グランブルー」とECサイト「欧風創作菓子 ふたば茶亭」の各ブランドを展開する、まがら洋菓子研究所。本物志向でありながら素朴さと愛嬌を感じさせるケーキやデザートが並び、どれを食べようか迷ってしまいます。
おすすめレポート
天然色仕立てのカラフルマカロンで季節を楽しむ
オーナーパティシエである眞柄正洋さんの故郷は、福島第一原子力発電所のある双葉町。両親が始めた「欧風創作菓子 ふたば茶亭」を継ぎ、いわきの店と合わせて運営していましたが、事故の影響で双葉町の店舗は無期限休業を余儀なくされています。そうした中、眞柄さんはいわきや福島全体の復興に目を向け、地域との協業にも精力的に取り組むようになりました。そして、双葉町でのふたば茶亭復活を目標に、日々励んでいます。
まがら洋菓子研究所代表の眞柄正洋さん
眞柄さんのスペシャリテ(看板商品、自信作)といえば、「マカロン」です。眞柄さんの師匠の得意なお菓子でもあり、東京や神奈川での修業時代に何度も練習を重ねたものです。
店内にはカラフルなマカロンが常時10種類以上並んでいます
パステル調のカラフルな色味は、すべて天然由来の素材からなっています。バニラなどの定番に加え、春は桜、夏はパインや桃など、その時期ならではのフレーバーを楽しめるのも特徴です。
マカロン詰め合わせは、受け取る人の気持ちをワクワクさせるギフトです!
土台はサックリと軽く、クリームは濃厚な仕上がり。1つから購入できますが、詰め合わせを買ってどの色を食べるか家族や友達と迷うのも楽しみ方のひとつ。贈り物にもおすすめです。
焼き菓子も充実のラトリエグランブルー店内
福島の味覚をたっぷり閉じ込めた、こだわりのジェラート
そしてもうひとつのイチオシが、「イルカ印の天然ジェラート」。いわき産のラズベリーやブルーベリー、福島県産のいちごなど、地元特産の季節のフルーツをふんだんに使用したフレーバーが揃います。眞柄さんが直接生産者の元をたずね、セレクトしたものばかりです。
いわきの海を思わせる真っ青なパッケージが印象的
フルーツフレーバーは素材の良さ最大限に引き出すため、香料は使用していません。また、滑らかな舌触りにするため、果物と牛乳や生クリームの配合比を決めるのには神経を使うといいます。
陶器のように美しい表面。程よい空気の含有量で絶妙な口どけを実現しています
南会津にある「金子牧場」とコラボした、ヨーグルト味も人気の一品。ジャージー牛を主原料としたヨーグルトは、生乳の深いコクと味わいがあります。それをジェラートにすることで、まるでクリームチーズのような重厚感に! それでいながらほどよい甘さで、喉を過ぎるころにはヨーグルト特有の酸味が口の中をさっぱりさせます。
金子牧場とのコラボ商品は人気のフレーバー
小名浜にある「ラトリエ グランブルー」では、週末限定で「ジェラテリア デルフィーノ」をオープン。ふだんはカップのみの販売ですが、その日はつくりたてのジェラートが味わえます。
「ジェラテリア デルフィーノ」を併設する小名浜の「ラトリエ グランブルー」
マカロン、ジェラートともいわき市内の各店舗および、ネットショップでも取り扱っています。ぜひお試しを。
パティスリー グランブルー
住所:福島県いわき市内郷御厩町1-199
電話番号:0246-26-7337
営業時間:平日9:00~18:30/土日祝9:00~18:00
休日:不定休
ラトリエ グランブルー
住所:福島県いわき市小名浜君ヶ塚町9-6
電話番号:0246-54-8038
営業時間:営業時間:平日9:00~18:30/土日祝9:00~18:00
休日:不定休
ふたば茶亭
URL: https://www.rakuten.co.jp/futaba-chatei/

まがら洋菓子研究所有限会社
パティスリーグランブルー:福島県いわき市内郷御厩町1丁目199
ラトリエグランブルー:福島県いわき市小名浜君ケ塚9−6
このページをSNSでシェアする
(チームレインボー 後藤 知之さん)