地域の鉄道ならではのユニークなオリジナルグッズがそろう
2022.01.20

三鉄グッズ専門店「さんてつや」、
三鉄オンラインショップ
岩手県沿岸部を南北に走るローカル鉄道、三陸鉄道。全国にもファンが多い三陸鉄道のオリジナルグッズを扱うのが、宮古駅に隣接する「さんてつや」、そしてオンラインショップ「さんてつ屋」です。震災や台風で大きな被害を受けた岩手県沿岸部地域をなんとか盛り上げようと、三陸鉄道の社員の皆さんが企画したユニークな商品は約100点にのぼります。そのユニークな商品の一部をご紹介します。
一番人気は「列車型目覚まし時計」
2013年にデビューした最新車両「36-700」がモデルの目覚まし時計。アラーム音は「車内アナウンス」、「列車走行音」、「宮古駅発車音」の3種類から選べるという鉄道好きにはたまらない仕様です。アラーム時刻には窓が光るのもポイント。本体を後ろに引いて手を離すと走るので、子どもたちにも人気です。
車掌気分が味わえる! 「三陸鉄道乗務員手帳」
発売以来、大人気の「三陸鉄道乗務員手帳」。三陸鉄道の乗務員が実際に使用している手帳です。鋼領・自己の略歴、出退勤・変更事項、運転通告券、運転事故速報用紙などの専用用紙と社章入メモ用紙、2021.04~2023.03カレンダーが付属。市販のミニ6穴サイズのリフィルもセットできるので、長く使用することができます。
旅の思い出をカタチに。「三鉄硬券ケース」
旅の思い出として、切符を取っておきたいと思うこと、ありませんか? 交通系ICが主流になった今、硬券は形に残る思い出。こちらのB型の硬券切符が入るキーホルダー型のケースにお気に入りの切符を入れて楽しみましょう。
学校でも、仕事でも! 「さんてつマスキングテープ」
一般車両と三陸の海を思わせるカラーがかわいいマスキングテープ。学校でも、仕事でも使えそうなので、ちょっとしたおみやげにぴったり。手帳や小物のデコレーション、家具のリメイクにも。
スパイシーで本格的な味わい「三鉄チキンカレー」
岩手県産骨付鶏手羽が丸ごと入ったボリューム満点のカレーです。食べ応えがあり、人気です。ほかにポークとビーフもあります。
経営難を乗り越えて。「三陸鉄道全線運行再開記念レール」
東日本大震災で大きな被害を受けた三陸鉄道。列車を走らせることができず、経営難に苦しむ中、社員が考え出したのが被災レールを商品にすることでした。
「震災に負けずに絶対に復旧する」。そんな思いを込め、津波で流されてしまったレールを集めて加工、販売。高額にもかかわらず、被災地を助けたい、三陸を応援したい、という人々が購入してくれています。
岩手県の名産も豊富
実店舗「さんてつや」やオンラインショップでは、三陸鉄道オリジナルグッズとグルメ商品のほかに、地元企業とコラボしたサイダーや「鉄道ダンシ」などのキャラクターグッズも多数そろえています。
なお、毎年、夏と冬は特別ギフトカタログも発行されます。ぜひご利用ください。
https://www.sanrikutetsudou.com/
宮古駅に隣接する実店舗「さんてつや」
こちらはオンラインショップ

三陸鉄道株式会社 さんてつや、
三鉄オンラインショップ
〒027-0052岩手県宮古市栄町4番池
Tel:0193-63-7738
店舗営業時間:9:00~17:00
※詳細はHPをご確認ください。
- さんてつ屋オンラインショップ
- https://sanrikutetsudou.shop-pro.jp/
このページをSNSでシェアする