
NTTドコモ執行役員
東北支社長
芦川 隆範(あしかわ たかのり)
未曽有の大震災を前に企業として復興の役に立ちたいとの思いから東北復興新生支援室が発足したのは2011年12月。全国からの公募で集まった有志により手探りでの活動を開始しました。
以来、多くの方々に励まされ力を分けていただきながら、東北の復興と未来創造のために「現場思考」での試行錯誤を繰り返してきました。漁業や農業など一次産業分野では地域課題解決のための新たな仕組みづくりにも挑戦し、いまやその成果は東北から全国へ波及しています。
震災から10年の節目を迎え、2021年4月からは、活動の本拠地をより現場に近いNTTドコモ東北支社内に移し体制を強化して、様々なパートナーさまとともに、より地域に寄り添った活動を推進しています。私たちドコモはこれからも「みらいのふるさとづくり(復興からはじまる地方創生)」に取り組んでまいります。
メンバー一覧
メンバー自己紹介

氏家 直昭
(うじいえ・なおあき)
- プロジェクトへの想い
- 被災者のみなさんと笑顔で未来を語れるよう取り組んでまいります。
- 主な活動内容
- 農林水産業においてワクワクする未来をいっしょに創る。
- 東北の好きなところ
- 自然豊かで静かに明日を見つめることができる場所があるところです。
- 活動拠点
- 仙台オフィス

後藤 知之
(ごとう・ともゆき)
- プロジェクトへの想い
- 地域を盛り上げようとしている人に寄り添いお手伝いさせていただきます。
- 主な活動内容
- 獣害による農作物被害を軽減するため日夜課題解決に向け奮闘中。
- 東北の好きなところ
- 海、山、川、食べ物。飾ったところがなく人があたたかいです。
- 活動拠点
- 仙台オフィス

佐々木 亮
(ささき・りょう)
- プロジェクトへの想い
-
「少しでもお役に立てることはないやろか?」を追い続けてきた10年間。
出会った方々の笑顔とありがとうをエネルギーに活動を続けています。 - 主な活動内容
- 2011年から福島のコミュニティ維持のお手伝いとボランティアを続けています。
- 東北の好きなところ
- 人の温かさと温泉のぬくもり。2018年には温泉ソムリエ認定も取得し、週末には究極の癒しを求めて放浪しています。
- 活動拠点
- 仙台オフィス

内藤 宣仁
(ないとう・のりひと)
- プロジェクトへの想い
- 復興活動当初から色々様変わりしていますが、現場視点に立つという当初からの考えを崩さず活動していきます。
- 主な活動内容
- 一次産業を中心とした現場発の仕組みづくり、自治体と連携した発展的な人材開発など
- 東北の好きなところ
- 新鮮な魚介類を筆頭に美味しいものが各地で堪能できるところです。
- 活動拠点
- 東京オフィス

山本 大介
(やまもと・だいすけ)
- プロジェクトへの想い
-
力強く前に進む東北で「みらいのふるさと作り」のお手伝いをしたい。
いまや東北は私の第二のふるさとです。 - 主な活動内容
- 現地の視点でいまをもっと良くする仕組みづくりにさまざまな分野で挑戦。 東北から全国へも、その成果を発信していきます。
- 東北の好きなところ
-
自然、そして東北の人が持つ波長のようなものが自分にはピッタリくる感じです。
なぜだか、落ち着きます。 - 活動拠点
- 仙台オフィス

江田 憲仁
(えだ・のりひと)
- プロジェクトへの想い
- これまでの事を忘れず、これからの事を考えながら、地域に寄り添ったお手伝いをさせて頂きます。
- 主な活動内容
- 地域の課題解決や、継続した復興のための情報発信などの活動に携わっていきます。
- 東北の好きなところ
- 長く住めば住むほど、好きになるのだろうと思っていますので、これから東北を満喫していきます。
- 活動拠点
- 仙台オフィス

清野 和之
(せいの・かずゆき)
- プロジェクトへの想い
- 長年東北に暮らしてきました。恩返しと思い、様々な課題解決へのサポートをしていきます。いざ笑顔をさがす旅へ!
- 主な活動内容
- 一次産業をメインに、課題解決の方法を模索、検証しています。
- 東北の好きなところ
- 人や文化の奥ゆかしさ、食べ物の美味しさ、絵になる景色等々、書ききれないです。
- 活動拠点
- 仙台オフィス

岩下彩花
(いわした・あやか)
- プロジェクトへの想い
- 現地の皆さまに寄り添いながら、地域が自ら活性化していけるような仕組み作りや、笑顔をつなぐお手伝いが出来ればと思っています。
- 主な活動内容
- 一次産業をメインとした地域の課題解決のお手伝いや、東北の皆さんの笑顔や頑張りを全国に発信していきます。
- 東北の好きなところ
- 自然豊かでご飯やお酒が美味しいところ。日本酒好きにはたまりません。
- 活動拠点
- 仙台オフィス