日本酒にクラフトビールの製法をかけ合わせた
haccobaの「クラフトサケ」
2022.12.08

haccoba -Craft Sake Brewery-
福島県南相馬市小高区で2021年2月にオープンした酒蔵「haccoba -Craft Sake Brewery-」。日本酒にビールの製法をかけ合わせた「クラフトサケ」というジャンルのお酒を醸造・販売しています。
haccobaの定番商品「はなうたホップス」は、ビールの原料ホップをお米と一緒に発酵させた爽やかな香りが特徴。haccobaのお酒は、小高区にあるhaccobaやオンラインストアなどで購入できます。
1時間で完売に!
haccobaの定番商品「はなうたホップス」
日本酒が米・水・米麹からつくられるのに対し、「クラフトサケ」はそれらにスパイスやハーブなどの副原料を加えてつくられます。2021年、福島県南相馬市小高区にできた酒蔵「haccoba -Craft Sake Brewery-」では、さまざまな副原料を使った「クラフトサケ」を醸造・販売しています。
定番商品は「はなうたホップス」。米と一緒にビールの原料ホップを発酵させており、爽やかな柑橘系の香りと苦味が特徴です。haccobaのオンラインストアで 販売した際には、1時間で完売してしまうほどの人気ぶりです。
カラハナソウに加え、クラフトビールに使われるアロマホップも一緒に発酵させている「はなうたホップス」。
エスニック系の料理と相性抜群です
小高区にある酒蔵「haccoba -Craft Sake Brewery-」。
店内ではお酒や食事を楽しみながら、ガラス越しに醸造所を見ることができます
今までhaccobaが手がけた「クラフトサケ」は19種類。
写真はhaccoba内に展示されている18種類のお酒です。
ビールの製法「ビアスタイル」に基づいて商品を展開しています
さまざまな企業やアーティストとともに酒づくりを
酒づくりに関わったことがない人とも、一緒に酒づくりを楽しめる関係性を作りたい。そんな思いからhaccobaは、酒づくりに携わったことがない企業やアーティストに積極的に声をかけユニークな「クラフトサケ」を生み出しています。
ダンデライオン・チョコレートのカカオハスクを使った「おこめとカカオのスタウト」
同じ発酵食品であるチョコレートを「クラフトサケ」に取り入れたい。そんな思いからチョコレートブランド「ダンデライオン・チョコレート」に声をかけ、1つの酒をつくりあげました。チョコレートを作る際に捨てられてしまう"カカオハスク"(カカオ豆の外皮)を使い、贅沢なカカオの香りをまとった「おこめとカカオのスタウト」が誕生しました。
アイスにかけるなど、スイーツと一緒に味わうこともできます
甲府のまちのみそ屋「五味醤油」、下北沢「発酵デパートメント」のコラボレーション「WaiWaiみそゴーゼ」
汗をかき塩分が不足しがちな鉱山労働者のためにつくられたドイツ発祥のビール、ゴーゼ。ゴーゼには大量の塩とコリアンダーなどのスパイスが入っています。「このゴーゼを日本の発酵でつくりたい」。そんなhaccobaの思いをきっかけに、みそづくりを通して発酵文化の素晴らしさを伝えている、山梨県のみそ屋「五味醤油」とコラボすることに。ラベルデザインは下北沢に発酵食品の店を構える、「発酵デパートメント」が手がけています。3社のコラボにより「WaiWaiみそゴーゼ」が誕生しました。
甲州みそのコクと塩味が調和し、プラムや黒葡萄のようなジューシーな味わいに
福祉実験ユニット「ヘラルボニー」とコラボレーション「全麹IPA - Yay!Yay! Hazy!! -」
主に知的障害のあるアーティストたちとライセンス契約を結び、そのアートをさまざまなモノに落とし込むことで障害福祉の可能性を広げる「ヘラルボニー」。岩手を拠点に活動するこのユニットの取り組みに感動し、「一緒にものづくりを楽しみたい!」というhaccobaの思いからコラボが実現しました。ラベルデザインを通して一緒に「全麹IPA - Yay!Yay! Hazy!! -」をつくりあげました。
クラフトビール界で人気を博すIndia Pale Ale(IPA)を参考に、多量のホップを使用。米の旨味とホップの香りを楽しむことができます。カラフルなボトルカバーは、アーティストの岡部志士(おかべゆきひと)さんの作品を手拭いにしたもの
ほかにも、後藤正文(Gotch)さんなどのアーティストや、昆虫食レストラン「ANTCICADA」とのコラボなど、垣根を越えた自由な発想で「クラフトサケ」を生み出すhaccoba。今後のコラボ作品にも注目です。
多くの人に「クラフトサケ」を
現在haccobaの「クラフトサケ」を販売しているのは、福島県南相馬市小高区にあるhaccobaとセブンイレブン南相馬小高店、東京 下北沢の発酵デパートメント、そしてhaccobaのオンラインストアで購入することができます。

haccoba -Craft Sake Brewery-
〒979-2112 福島県南相馬市小高区田町2丁目50−6
**すぐに完売してしまう商品も多いため、今後の発売予定 に関しては各SNSをご覧ください**
- HP・オンラインストア
- https://haccoba.com/
- https://www.instagram.com/haccoba/
- https://twitter.com/haccoba
このページをSNSでシェアする